fc2ブログ

Entries

滑谷沢

3766.jpg

【日程】2018年6月9日10日
【場所】滑谷沢
【メンバー】T、K、I、Y
【行程】
6月8日/新宿スバル前集合、発
6月9日/8:50栗子トンネル~9:40烏川橋~12:12二俣~14:29テント場(泊)
6月10日/6:30テント場~8:30裏見の滝~10:00大平橋~11:30栗子トンネル

【報告】
台風が近づいてきている…天気が心配ではあるがGOすることにして新宿スバルビル前集合。前夜道の駅つちゆで仮眠。翌朝も風は強いが沢に向かった。
栗子トンネルで車を止め準備。隣に4台の車。おじ様たちが宴会をするために沢に入るらしい。すでに飲んでる…。
旧万世大路を入っていく。途中二ッ小屋トンネルあり。ブログには「通り抜けは自己判断」と書いてある。
烏川橋から入渓。橋のたもとに車が3台。ここまで入れるの?ちょうど釣りをしに来ていた親子に遭遇。
私たちはそこから沢を下降。魚影に一喜一憂。早くテン場を探して釣りがしたーいと気が騒ぐ。
途中で釣り師のおじちゃんが一人、「今日は水が少ないからつれないね~」なんて言ってた。ウソ、いっぱいいるよなんて思いながら歩いていると、Tさんが岩の下に潜り込んだイワナを手づかみでゲット!まだまだつれるよ、みんな頑張れ!
2時間ほどで出合に到着。ちょっと休憩、と言っているすきにIさんが竿を取り出し速攻1匹ゲット!この調子、みんな頑張れい!
そこから烏川に行くとよい釣り場があるらしい…と先ほどの釣り師のおじちゃんが言っていた。駐車場で会ったおじ様たちはそちらに向かって行った。
私たちはそこから滑谷川をあがる。二俣までのゆるゆるした沢からちょっとだけ雰囲気がかわり、水量も増えて水温が低くなる。途中雪渓もあった。(沢登には問題なし)たくさんいた魚たちの姿もすっかり見えなくなり釣りの期待感がなくなってきた。とりあえずテン場探そう。
以前来たときはここだったよな?と思ったテント場を通り過ぎ、その先、下の二俣に行く手前になんとおあつらえのテント場を発見!早速タープを張りTさん、Iさん、Kさんは釣りにお出かけ。私はのんびり薪集めをして過ごした。
2時間ほどするとみんなうれしそうな笑顔で戻ってくる。ビギナーズラック(?)のKさんは3匹も!すごい!!!
焚火は薪も乾いていたのですぐに着火成功。焚火はほんとにいいなぁ。自分たちも火にあぶられながら宴会を楽しんだ。
朝方まで雨の心配もなさそうなのでKさんとTさんは焚火のそばでごろ寝。聞いたところ夜中に何度か薪をくべたらしく暖かかったとのこと。今度私もしてみようっと。
朝5時に目覚め朝ご飯の準備。すると雨がぽつっと降ってきた。えー、降り出し早くない?さっさと準備して予定より早く出発。
朝一は少し水が冷たく感じるけど、ザックも軽くなってるので(私だけ?)先を進む。裏見の滝は左側にトラロープが垂れていてIさんはサクッと登ってしまったが私は直登できず。滝の裏を通り抜けその先を登った。そこからは滑を歩くも長すぎて少し飽きちゃうくらい。雨もしっかり降ってきたのでちょっと立ち止まると寒さを感じた。やっと太平橋が見えたので左側から上り詰めた。
1時間半ほど林道を下り、栗子トンネルに到着。お疲れさまでした!この雨の中モトクロスバイクの集団が林道を上がっていった。宴会のおじ様たちの車はまだ停まっている。

沢歩き、先頭を順番に歩かせてもらったが、私が先頭を歩くとルートファインディングにてこずりいつの間にか先頭を代わってもらってました。意外と先のその先を見ることが難しい。足元も滑りやすくドボンはしなかったものの不安定は歩きをしていた気がします。
でも焚火は一発で着火成功!薪が乾いてたからですかね。薪もたくさん集められたので朝までたっぷり焚火を楽しめました。
天気予報では9日は晴れ、10日はお昼から雨が降る予報だったので終了まで雨が持つかっと思ってたのに降り始めが早まってしまったため車に戻ってきたときにはみんなびしょびしょでした。少し体も冷えてしまったので申し訳なかったです。

日帰り温泉「もにわの湯」 250円アメニティーなし
ゆっくり温まってこれました。

ご一緒いただいた皆様、ダメダメですっかりお世話になりました。ありがとうございました。先頭歩きの判断力、もう少し身に着けたいです。それにしても魚影すごかったですね!ちょっと釣り竿ほしくなりました。釣り三昧、焚火三昧、また機会があったらご一緒おねがいします!

追伸/前回に引き続き遠隔操作でアドバイスいただいたTさん、ありがとうございました。次回はぜひご一緒に!  東北の沢、やっぱり大好きです!
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索