
日程: 11/10(土)
天候: 曇り時々晴れ(前日の雨で行程中は蒸してました)
参加者:28名
行程: つくばセンター駅8:00集合→各々バスで9:00頃筑波山神社集合→筑波山神社出発→11:30頃御幸が原着→班毎に男体山登頂後御幸が原で昼食&Oさんの百名山完登達成記念セレモニー実施→女体山→14:20頃つつじヶ丘バス停到着→バスでつくばセンター駅移動後→17:00~20:00すぎ?迄お疲れ様宴会
報告:万葉歌人高橋虫麻呂が筑波山に何度か登り長歌・反歌を詠んでいます。
今頃の時節では、
《 筑波嶺の裾廻の田居に秋田刈る妹がり遣らむ黄葉手折らな 》
訳:~筑波山のふもとの田んぼで稲刈りをする娘に贈るためにもみじの葉を手折ろう~
その昔は、男体山女体山のあいだ御幸が原で、歌垣の場として登り集い男女が歌のやり取りをしてお互いの相手を見つけるという、昔から老若男女に馴れ親しまれた山なのですね。そんな筑波山が今回の月例山行でした。そして何より、Oさんの百名山踏破の記念登山でもありました。つくばセンターのバス停に早めに到着するとなんとその場にOさんが待ってくれていました。今回の副幹事です。感謝と百名山完登達成の高揚感が伝播してきます。
筑波山神社に集合し、ほぼ時間通りに登山開始。ケーブルカーと左右しながらの登山道は、林の中を進む梅雨時のような蒸し具合い。半袖で充分でした。紅葉見物にカップル登山、ファミリー登山、オートレーサーの団体トレラン、野球少年の団体等々、本当に現代も様々な人が登っていました。2時間弱で御幸が原到着。外国人のファミリー、石井スポーツの団体、おじいさんおばあさん、若者の団体、本当に大渋滞の坩堝。恐るべし紅葉時季の筑波山。大人気です。
男体山を班毎に登頂して、その後いよいよ、御幸が原の中央に陣取って、皆で整列してトンネルを作り、Oさんが潜り抜け、百名山完登記念セレモニーの始まりです。幹事のKさんが用意してくださったケーキには「100」のロウソク。皆さんが担いでくださったシャンパン、ワインで乾杯!!!!
記念写真も《完登祝日本百名山》のパネルが!!! ハッピーハッピーOさんおめでとうございます!!
その後、大渋滞の女体山を通過して、つつじヶ丘まで登りの渋滞を横目に見ながら、無事下山することができました。渋滞の割にはほぼ時間通りの行程でした。
そこで一旦散会し、つくばセンターすぐの串カツ屋さんで反省会。この串カツ屋さんも渋滞の煽りかなかなかオーダーが通らず、幹事Kさんの交渉で1時間の時間延長のサービスがつくオマケ付き。楽しい飲み会でした。途中一足先に失礼しましたが、一緒に出たTさんと車中で寝てしまい、流山駅で乗り換えるところを秋葉原まで寝てました。もちろん無事帰宅です。
Oさん百名山完登おめでとうございます。幹事のKさんいろいろありがとうございました。みなさんお疲れ様でした。
スポンサーサイト
- ▲
- 2019-01-20
- 日帰りハイキング
- トラックバック : -
コメントの投稿