fc2ブログ

Entries

8月例会山行「皆野アルプス」

〔日程〕2019年9月1日(日)
〔天気〕曇りのち晴れ
〔メンバー〕 18名
sss_4161.png

〔行程〕皆野駅Bus(8:45)~秩父華厳の滝(9:12)~華厳の滝見学(9:17~9:27)~登山口
~ 天狗山(10:37)~大前山(10:55)~武蔵展望台(11:07)~札立峠(11:30)
~破風山(11:43)~山頂下あづまや(11:53~12:10)~前原岩稜(13:20)~前原山 (13:35)~下山14:00~解散(14:15)

リーダーから、前日に一時雨の予報だが決行すると連絡があった。当日、私が家を出る時は、曇り空で、雨ではなかった。一番気にしていたのは、Aさんだったと思う。
結果、登山口を入る前に川の橋渡るところで、一瞬パラついただけだった。

駅から数分先のバス停に集合し、バスでの移動だった。小型バスだったので、先着順とあったが、お客は私達のみだった。秩父華厳の滝で下車して、滝を見に行った。水量もありなかなか見ごたえがあった。綺麗な水を見ると、集合場所までの移動時間で疲労を感じたが心が癒された。

再出発をして、歩き出すと橋があり、登山口までたどり着いた。最初は、なだらかで、快適な道のりだった。しかし、時折、大きな蜘蛛の巣をくぐることがあり、先頭のBさんが、木の枝で指揮者のように振り回しているのが、印象的だった。

途中に鎖場があった。岩がむき出しになっていて、思ったより、急な登りと下りがあった。また、ロープがあっても、苔が生えていたり、くさりが古いようで、
信頼が薄れる感じがした。やせ尾根もあり、休憩した場所は、とても狭かった。
Aさんが、落とした地図をロープを使って下り、拾っていた。ロープワークをすると、
人が歩けないところも移動できると実感した。皆野アルプスの山頂は破風山だった。
晴れていたので、全体的に景色が見えて、登ってきた成果を実感できた。

今回の発見は、3種類のキノコだった。白く、網がかかっているアミガサタケ。
なめこが巨大化したような大きい茶色のもの。黒く、いかにも毒を思わせるもの。
日常生活では見られないので、とても感激した。

会に入って、3年ほど経つが初めてお会いする方もいた。また、半年ぶり、1年ぶりにお会いする方もいて、お話しできて良かった。 思い出に残る1日だった。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索