fc2ブログ

Entries

11月月例山行【石丸峠~牛ノ寝通り】

s_石丸峠‗牛ノ寝通り

【日程】  2019年11月9日(土)
【メンバー】18名
【行程】  集合 甲斐大和駅9時10分、バス(9時20分発)
 小屋平(10時20分)⇒石丸峠⇒榧ノ尾山(13時)⇒牛ノ寝通り⇒大ダワ⇒モロクボ平⇒小菅の湯(16時着)
 バス小菅の湯発16時20分で上野原駅か、17:40発で奥多摩駅

まずは反省点。
小菅の湯には15時半くらいにつければなあ、と思ったが、Aさんの読み通り、見通し甘し。
参加者の方々は、即帰宅、小菅の湯に立ち寄った後帰宅、二次会(できれば高尾駅)希望も様々。JR上野原駅に向うバス(16時32分発)がやはりベストで、余裕をもって乗ってもらうには、甲斐大和駅の集合を8時にして、全体の行程を1時間早めた方がよかったかな。次回、この辺りの山行計画される方、ご参考まで。

紅葉はまずまず。石丸峠(標高2,014m)から小菅村(標高1,000m)までなだらかに下るので、紅葉ゾーンに遭遇する可能性は極めて高い。稜線沿いは、広葉樹ばかりきれいに整備さえている。(東京都水道局のおかげだそう)近所の公園を散歩しているようで、退屈なくらい歩きやすいところばかり。
個人的には2、3年おきくらいに、10月か11月の例会山行コースにおりこんでもらって行きたいところ。

びっくりしたのは、2週間前の最初の下見。前日の大雨で、泥んこになるのかなと覚悟していたら、一晩ですっかり乾いていた。この時期よくこの辺りを歩いているという、奥多摩在住の方と話したら、とにかく水はけのいい土地で、どんな大雨が降っても一晩経てばきれいに乾いてしまうとのこと。
その方曰く、この近辺の紅葉おすすめは、1、タワ尾根、2.三頭山から鶴峠、3.牛ノ寝通りとのこと。
当日は、天候もよく、富士山、南アルプスの山々もよく見えて、ほどよく歩いて楽しめました。

2016年の11月例会山行で、大変気に入り、またぜひ行きたいと思ってたところなので、お付き合い頂いた参加者の方々、下見に同行頂いた5班の皆様、誠にありがとうございました。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索