fc2ブログ

Entries

7月月例山行 足和田山

s_4542.jpg

【日程】7月11日(日)
【メンバー】6名
【内容】河口湖駅9:10-9:35足和田出張所-10:20屈曲点-11:25足和田山山頂11:50-12:46三湖台12:56-13:25紅葉台-13:45竜宮洞穴入口

7月例会山行の幹事を任され色々と勘案し10か所位の候補から選んだ山は足和田山だった。
7月は暑いので1000М以下の低山は敬遠し、できれば標高はなるべく高いところにしようと思いこの山となった。梅雨明け前で天候が危ぶまれ、午前中20%、午後30%の降雨予報であったが、雨に降られず良かった。

足和田山は山梨100名山に指定され、ハイキングにはもってこいの山であるが、今回は公共輸送機関を利用して、河口湖駅からあまり本数がない西湖周遊バスグリーンラインを利用して足和田出張所から登り、紅葉台を経て根場民宿へ行くコースをとった。

足和田出張所バス停で降り、一本南側の道に行かなければならないと思っていたが、西に進みすぎてあぜ道を通らせてもらい登山口をみつけた。動物除けの扉を開けていくとすぐに急な登りであった。途中で屈曲点に出て、ここで鋭角にコースが変わることは分かっていたが、何故かまっすぐにも明確な道があったのでそちらへ進んだ。少し進んでまだ道はあったが、明らかに正規のルートと離れていて、その先どうなっているか分からないということで屈曲点に戻り正規ルートを登った。

しばらくすると、後ろから来た地元の人から、このルートで人に会うのは珍しいと言われた。屈曲点の先の道は途中でなくなるとのことだったので戻って正解だった。この先は急な登りでロープも張ってあったが、今回は使わなかった。
最後の急登は右にう回路ができていた。そこを進むと子供のカモシカに出会ったが、走って逃げてしまった。書き込みなどでカモシカは人に会っても恐れず人の方を見て睨めっこになるのを知っていた。今回ちょっと遠かったが、ずっとこちらを見ていた。こちらが進んだ後見るとカモシカも移動していた。

頂上手前は草が伸びていて登山道を覆っていたが、山頂の展望台が見えたので迷うことはなかった。山頂から見る富士山の山頂付近は雲に覆われていた。集合写真を撮ってから食事休憩。下りは歩き易い林道と並行して山道があり、三湖台で休憩し紅葉台から下ったが、根場民宿14:11のバスに乗るのは厳しくなり、青木ヶ原樹海遊歩道は割愛して途中で14:01の同じバスに乗り、西湖温泉に立ち寄って帰宅した。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索