fc2ブログ

Entries

9月例会山行平日コース 高尾山

s_9月

【日程】 2021年9月27日(月)
【メンバー】6名
【集合場所】JR高尾駅北口改札
【集合時間】7:00am(7:12発の小仏行きバス乗車)
【行程】 日影バス停(以後BSと表示)7:25→日影キャンプ場7:35~50→逆川作業道取付き8:10→逆川作業道終了点8:40~50→高尾山9:00~40→北尾根取付き9:45→北尾根終了点10:20→日影BS11:35

今回はレアルートで、登高、下降共に地図には載っていないマイナールートですが悪場はありません。残暑を考慮して歩程時間短く比較的涼しくゆったり登れるコースで、両ルートとも取付き及び途中にも道標は無く、他のハイカーにはほぼ会わず静かな山歩きができました。道標に導かれる山歩きでない貴重な山行経験でした。

登高中、「狭い場所での安全なすれ違い方」のレクチャーあり。
・谷側には立たない。
・登る人が優先ではあるが場合により山側にスペースがある場所で立ち止まり相手を行かせる。
・充分なスペースが無い時は片足だけ山側斜面に踏み出し、その片足に体重をかけてぐっと前屈みになり背面にスペースを作り通り過ぎてもらう。

山頂でもゆったりと約40分休憩。まだ売店開店前で人出は多くはありませんでした。
山頂から少し下がったところにある総工費一億円のお手洗いに立ち寄り後、下山開始。
北尾根下山中、猪のヌタ場を数カ所見かけました。(ヌタ場って初めて見ました!)以前この北尾根で熊の足跡を見たことがあるそうです。
日影BSで解散

皆さんからアドバイスいただきました:
・スキーの要領で体は正面に向けたまま、ポールは短めに持って、もっと前に突くこと
・足のつま先からペタンと全面でしっかりと地面を捉えること
・足はまっすぐ出すこと
・滑りやすそうな所を避けて木の根の上に足を置くこと
・荷物が多めであること

以上
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索