fc2ブログ

Entries

1月例会山行 景信山

s_2022_1月例会

【日程】2022年1月16日(日) 晴れ
【メンバー】A班8名 B班8名
【行程】小仏バス停9:20→小仏峠10:25→11:25景信山12:20→小仏峠13:05→13:30小仏バス停

1月例会山行の幹事コースです。当初恒例の餅つき山行予定でしたが、コロナ感染者増加に伴い餅つきは中止となり、通常登山のみの実施となりました。

集合場所が、現地小仏バス停9時15分、高尾駅北口2番乗場から小仏行きバス8時32発に乗車しました。当日バス乗り場は30人位並んでいて増発便がありバス2台が小仏行きでした。(オミクロン影響なのか立ち客まではなく座れました)
小仏バス停で参加者集合。リーダーより参加者確認、本日予定の案内が行われ、その後2班に分かれ9時20分にスタート。

小仏バス停から登山口まで移動、朝気温が低く一か所道路が凍った箇所(水たまり程度)がありましたが、他は問題なく歩けました。続いて登山口から小仏峠までの歩道ですが、こちらも10日前降雪がありましたが、まったく雪も残っておらず、また凍って滑るような箇所はなく、チェーンスパイクは準備して行きましたが使用する箇所はありませんでした。
小仏峠に到着後10分程度休憩し、その後景信山へ。小仏峠から景信山の歩道も同様、凍った箇所はなくスムーズに歩けました。往路はゆっくりしたペースでしたので約2時間で景信山山頂に到着しました。他のB~Dコースの皆さんは到着されておらず、幹事コースA班が1番乗りの到着でした。

到着後、餅つき予定でした景信茶屋青木側テーブルに場所をとり、それぞれ昼食をとりました。当日の景信山山頂は風もなく日差しがありダウンを着るまでもないような気温でした。
登山者は、前回(2年前)と比べて少ないように感じました(休憩テーブルは1/3くらい空いていました)。また青木前の餅つきは、2グループ(各5~6名)が行っていました。

その後全コースの参加者が景信茶屋青木前に集合。適時昼食をとった後、全員で集合写真を撮影。その後各班ごと下山開始。当班Aコース復路は、同じコースを戻るコースでした。

少し気温が上がり、土がゆるく滑りやすい場所もありましたが、スムーズに下山でき13時30分には小仏バス停に到着しました。山行終了後、徒歩で高尾駅に行くメンバーとバスで行くメンバーに分かれ解散となりました。(小仏バス停・高尾駅行きバスですが、増発便がありバス3台来ていました)

今回山行は、餅つきは中止となりましたが、久しぶりに会メンバーの方々との再会でき、近況の話をしたり、行きたい山の話をしたりと、とても楽しい山行となりました。リーダー班長、参加者の皆さま、ありがとうございました。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索