fc2ブログ

Entries

霧降高原の隠れ滝巡り

2007年9月30日(日)
参加者:会員7名
行程:浅草7:10⇒東武日光9:15⇒霧降高原9:45/50→大山11:40/12:00→猫ノ平12:45→マツクラ滝13:20→玉簾滝13:45→丁字滝13:50→霧降の滝14:50⇒丸美下車「ほの香」⇒東武日光16:51⇒浅草18:45

霧降高原

アルプス灯会会山行として霧降高原の隠れ滝巡りがあった。
あいにくの雨であったが東武日光駅に着いた頃から雨は止み天気もよくなるのではないかと期待して、「霧降高原」バス停で下車、雨具(上)だけを着用し歩き始めたが、今回の最高点の高原ハウス(約1250mH)からは霧降の名の通り雨は本降りに変わり、雨具(下)も着用しやや憂鬱な気分で、東進し大山1158mHに至る。
大山からは牧場内を放牧牛を見ながらなだらかに南進(下り)し猫ノ平に至り、ガスの晴れ間に女峰山を仰ぐ。
猫ノ平から最初の隠れ滝(マツクラ滝)を目指したがどろんこの下り坂で今回の山行では一番の核心部であったかも知れない。やっと到達したマツクラ滝では我々を迎えるかのように素晴らしい観瀑を提供してくれた。次の隠れ滝へは道はやや安定してきて、ここでも素晴らしい玉簾滝を観せてくれた。その次の隠れ滝への道も安定したが気をつけて渡渉をこなして、素晴らしい丁字滝を観せてくれた。最後に目玉である霧降の滝では観瀑台が遠いせいか、肉眼ではかすかに2本の線(滝)が見えるだけでデジカメでは捉えられず、ガスがある(水蒸気が多い)時の観瀑はやはり近くに行かなければならないことがよーく分かった。
従って、今回、最初に霧降の滝を見ていたら、観瀑を期待できそうにないということで、山行を中止にして温泉直行だったかも知れない。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索