日程 :2008年9月14~15日
参加者:5名

行程:
9月14日
高尾7:22/46⇒大月8:27/34⇒河口湖着9:33/9:40⇒(バス)⇒富士山五合目10:30/45→
トモエ館14:51/15:15→頂上16:35/45→トモエ館泊17:25
五合目出発時点はガスが充満しており、汗をあまりかくこともなく予定通り本八合
目のトモエ館(3370mH)に到着。高度順化のためデイパックにて富士山頂上浅間大社奥
宮(3725mH)を往復。夕食はカレーライスとハンバーグのパウチ食品。富士山は底堅い
人気があり、最終営業日も重なり枕一つのスペースで寝ることになった。
9月15日(月、祝日)
トモエ館7:20→富士山頂上浅間大社奥宮(3725mH)8:20→剣ヶ峰(3776mH)→浅間大社奥
宮10:07/15→富士山五合目12:35
(15日当日IIさん7:00、YDさんは7:15、トモエ館に合流)
5時過ぎに躍動感のある雲海上の素晴らしい日の出に会う。今日は敬老の日、雲海上
は晴れ。どちらかというと敬老の日の対象になる人の集まりであるが、自ら祝うことになる。
やや高度症の徴候(息苦しく眠れない)が出ている人もいたが、朝食(弁当)を食べるこ
とができたので予定通り頂上を目指すことになった。
IIさんが7:00にトモエ館に合流し先発隊(IM、WN、II)が7:05にトモエ館出発。YDさ
んは7:15、トモエ館に合流し、後発隊(YM、YD)は7:20、トモエ館を後にした。
昨日頂上をピストンしていたせいか、後発隊は頂上まで1時間で来てしまった。
剣ヶ峰にて4番目の孫の無事誕生お礼と5番目の孫(10月末予定)無事誕生を祈願。
剣ヶ峰の展望台で南アルプス全容を眺望しながら富士山の大きさをあらためて知る。
お鉢巡り(時計回り)後、須走を下り五合目に至り、昼食後解散。YDさん(日本海まで縦走した時の相棒)は明日もう一度登って来るという豪傑だ。
IMさんにとっては山梨百名山の内、きりのいい61座目を踏破したことになる。
スポンサーサイト
- ▲
- 2008-09-28
- 登山
- トラックバック : -
コメントの投稿