fc2ブログ

Entries

御岳山・日の出山(夜間歩行訓練)

229.jpg
【日程】2008年10月4日(土) 14:30 鳩ノ巣駅集合
【メンバー】7名
【コース】鳩ノ巣(14:45)→大楢峠(16:00~16:10)→御岳山(17:20~17:45)→
     日の出山(18:20~18:40)→三室山(19:40~19:50)→梅郷天満宮(20:40)→日向和田駅(21:10)
     ※日の入り(17:20)
【一言コメント】
★また一つ違う山の楽しみ方を経験しました。日帰り山行で星空を眺めるなんて今まで想像した事もありません。これからも年に一回の恒例山行にしてはいかがかなと思います。でも夜道は景色が単調で退屈でした。そして日の出山からの下りが長くてうんざりしました。(TK)

★すっかり夜道に自信がつきましたので?暫くはいいかな。日の出山からの夜景は素晴らしかったです。(OZ)
  
★人数が多かったのである程度は周辺を明るくして歩けましたが、数人だと怖いですね。特に足元が立体的に見えず、先頭を歩いた時はつまづきました。Tさんが既に通った道だったので、途中道に自信が無くなっても安心して歩き続けましたが、初めての場所だったら怖いです。あんなところで熊に遭遇したら我を忘れて逃げて道に迷うの間違いないですね。今後も夜間歩行訓練があるようでしたら、今度は地図とコンパスを使って下山する訓練をお願いしたいです。 (TA)

★夜間歩行は朝が眠いヤングにはぴったりの山行。期待していたUFOは最後まで出ませんでした。(HK)

★日帰山行で夜景と星空を見る事が出来るなんて思ってもみませんでした。山での楽しみ方もいろいろあるのですね。ハイキングといっても奥が深いなぁと感じました。夜間歩行、とてもいい訓練になりました。(HS)

【所見&感想】
出発前にリーダーより『ナイトハイキング』について簡単に説明があった。
夜間歩行=危険と思っていた私は今回の山行もいざという時の訓練とばかり思っていましたが、休みは日曜のみでマイカーも普及していなかったかつては夜間歩行は一般的なスタイルだったとか・・。
(鳩ノ巣~御岳山)
今年の新人歓迎会で使用した鳩ノ巣バンガローを左手に見ながら一路御岳山へ。
今回は先導者を順次交代して歩くことになりました。杉の植林帯、広葉樹の自然林の 道を進み、途中大楢峠で小休憩。Tさんにいただいた梨が美味しかったです。大楢峠から御岳山までは比較的アップダウンも少なく歩き易い道でした。御岳山山頂付近のア スファルトの坂道は意外ときつかった。
(御岳山~日の出山)
当初の予定では大楢峠を過ぎた辺りから暗くなるはずが、思いの他ペースが速く、山頂で暫く日暮れを待つことになりました。
山頂では日が暮れてものんびり休憩している私達に帰りの心配をしてくれる地元の人も・・・
でもこれからが今回の訓練山行の目的、夜間歩行。各自ヘッドライトをつけ御岳神社を後にする。始めはライトに照らされた足元を確認するのが精一杯で周りの様子見る余裕はまったくなく、ひたすら地面を凝視しながら歩く。最後尾だった私は後ろが気になり振り返るも暗黒の世界。先日も奥多摩で熊が出没したばかり。こんな暗闇で熊に遭遇したら・・・そんな事を考えたら背筋が寒くなる。
程なく、日の出山山頂に到着。山頂にはベンチもあり、眼下には入間・所沢辺りの町 でしょうか、夜景がとても綺麗。ライトを消すと空には星空が・・・暫く皆、山の静寂の中、夜景と星空を眺めていました。
(日の出山~日向和田)
日の出山からの下りはまた地面とにらめっこ。周りの景色を楽しむ事が出来ず単調なため、夜道に慣れてくると少し退屈な感も・・三室山は夜道だと見過ごしてしまいそうな位わかりづらく小さかった様に感じた。日の出山から三室山での途中の道でもわかりづらい箇所がありましたが何とか下山。民家の明かりにほっと一安心。予定よりも早めに日向和田に到着。次回は昼間来てみようかと・・
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索