fc2ブログ

Entries

宮崎遠征(広タキスラブ・白亜スラブ)クライミング

252.jpg

日向の国の山奥の、比叡の岩を登るには、唱える言葉があったとさ、
イングリモングリ、イングリモングリ。

青いお空に白いタキ、黄色く染まった紅葉目指し、お江戸の小町が登り出す、
イングリモングリ、イングリモングリ。

白亜のスラブとクラックは、カムを携えひもつけて、京のおじきがトライする、
イングリモングリ、イングリモングリ。

ここは博多の二見浦、仏さまにも教えちゃれ、手を合わせながらつぶやくよ、
イングリモングリ、イングリモングリ。

最後は浜ちゃんありがとう、三年ぶりの再会も、減らぬ口数楽しかった、
イングリモングリ、イングリモングリ。

※解説とデータ
日付:2008年11月1日~3日
メンバー:会員外1名、会員2名
○イングリモングリ=「庵・鹿川」にて、とあるベテランクライマーがクライミングの動作を伝えるときのお言葉です。なんとなくクライミングの感じが出ていますね。ぜひ当会でも広めましょう。
○白いタキ=岩壁のことをかの地ではダキまたはタキというらしいです。今回訪れたのは広タキスラブ・ラプソディインブルー(5級)。O+Hリード
○白亜のスラブ=比叡山三峰に引かれた「白亜スラブ」ルート。Yリード、オールオンサイトならず3テンション。
○博多の二見ヶ浦=Iさんの眠る場所です。

スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索