日程 :2009年5月4日
参加者:2名

2009年3月の ROCK&SNOW で紹介された太刀岡山左岩稜に当会のY岡・O田ペアで行ってきました(5月4日)。奮闘的な前半クラック部分と爽快な景色の後半岩稜登りで、楽しいフリーマルチルートです。。まだまだ記録も少ないようですので参考までにここに公開させていただきます。
1P目:砂だらけの凹角3mあまりを登ってからのクラック。ハンドジャムがバチ効きではあるが、なにせカム1セットは少なすぎた。フレンズ #3.5 を1個だけで上部に突っ込むが少しビビリが入りクライムダウン、とスリップしてフォール orz... わずか登り始めて 5mでオンサイト失敗。教訓:上級者の報告に惑わされては行けません。
2P目:見た目ちょっと怖そうだけど快適なクラックからディエドール。プロテクションは右の細いクラックでばっちりとれます。エイリアン赤と黄。リュックを背負っての登攀は無理と判断し、リュックだけロープであげた。
3P目:バック&フットなんだけどちょっと狭いチムニー...登れなかった。5.8だけど登れなかった。この手のクライミングに慣れていないせいかノープロで怖くて体を上に上げれない。ビッグブロとかあれば突っ込めるかも。結局チムニーをすり抜けて奥にあるコケコケのクラックを登る。古いハーケンあり。プロテクションはカムでとれます。ここもリュックは邪魔。
4P目-9P目:ここからは快適な岩稜登り。フィナーレはハサミ岩です。
総じて快適なマルチフリールートでした。
下部のクラック帯はとにかく砂が多く、風が吹くと目に入って困りました。もう少し多くの人が登れば砂も落ちてもっと快適なルートになるのではないでしょうか。ROCK&SNOW にはカム1セットとの事ですが、1P目はハンドからフィストサイズでフレンズ #3.5 がもう一個欲しかったです。3P目は本文に書いたようにワイドクラックです。
スポンサーサイト
- ▲
- 2009-05-10
- クライミング
- トラックバック : -
コメントの投稿