fc2ブログ

Entries

北八ヶ岳白駒池山行

日程 :2008年1月1日(火)~2日(水)
参加者:4名
北八ヶ岳白駒池

行程 :
12/31 八王子駅21:00=(車)=蓼科ピラタスロープウェイ乗場1:00
1/1 ピラタスロープウェイ乗場8:00=(車)=渋の湯9:00
渋の湯10:00~休憩15分~丸山分岐(12:10-12:20)~丸山(12:45-12:55)~青苔荘13:30
1/2 青苔荘9:00~白駒荘~高見石小屋10:30~高見石11:00~丸山11:30~高見石小屋12:00~渋の湯13:30
12/31 リーダーが風邪で参加出来なくなって急遽リーダーが変更となり、本日の宿泊地・ピラタスロープウェイ乗場へ向かう。24時間開放しており、暖房が効いていて前夜泊には丁度良い。強い冬型で長野県内には大雪注意報が出ていたが、八ヶ岳の降雪は少なそうだった。
1/1 渋の湯へ車で移動。雪道を慎重に走ったら1時間もかかり、駐車場はもういっぱいで難儀した。予定より遅れて10時に出発する。
曇り時々雪。トレースはばっちり、歩きやすい樹林帯の中を順調に進んだ。雪は締まっていて、アイゼンは利いていた。雪はちらつく程度で風も穏やか、天候は回復傾向だった。本日の最高地点・丸山は樹林に覆われており展望は無かった。積雪は70-80cm位だろうか?高見石小屋の27日の情報では60cmだったがその後積もっていると思われる。
青苔荘には我々以外の宿泊者は無く、温かいもてなしを受けた。夕食が豪華で、お湯を貰い放題なのも嬉しかった。小屋のご主人・奥さんと夜遅くまで語り合い、楽しいひと時を過ごした。
1/2 快晴。全面氷結した白駒池を歩いて白駒荘まで渡る。高見石~中山~中山峠経由で渋の湯に下りる予定だったが、昨晩のお酒が美味し過ぎたのか少々体調が悪いメンバーもいて、中山には行かずに高見石経由渋の湯へ下ることにした。高見石は展望が良く、ピークを目指さなくても満足した。高い山には雪雲がかかっていた。渋の湯まで何事も無く無事下山した。
天候さえ良ければピークを目指さない山もまた楽しい、ということを確認した山行だった。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索